南木曽山麓 蘭(あららぎ)キャンプ場(その1)
6月9日(土)

(撮影:オクサン)
朝起きると名古屋は、雨が降っていない・・・薄日も差してる・・・ちょっと期待!!
管理人さんに電話で確認すると
「降ってますね~時々強くなったりしてます」とのこと(泣)
オートキャンプサイトから、バンガローへの変更が可能か確認するとOKとのこと
管理人さんのご好意で、バンガローに変更。
テントを持っていく必要はなくなったので、サクっと車へ荷積み(サクっと行くわけがない・・・)
汗だくになって積み込み完了!出発!!
ノンビリと、猿投グリーンロード~東海環状~中央道で、
恵那峡SAで、昼・・・と、昨年のローマン渓谷キャンプ場と同じ流れだな(^^;
で、中津川で高速を降り、スーパーで買出しをしてキャンプ場に到着したのは、13時を過ぎてました(^^;
チェックインをし、バンガローに荷物を入れ・・・

今回借りたバンガロー「クワガタ一号」(撮影:オクサン)

バンガローの中・・・6畳くらいかな(撮影:オクサン)
一応、ヘキサタープを持ってきたものの、水場の上に屋根があるので、そこにテーブル、
チェア、ツーバーナーを入れて、タープなしのお手軽仕様で(^^;

ひと段落ついたら、湯を沸かしてお茶タイム
その後"な~"と2人で探検・・・横を流れる川へ
(とうちゃんは、しっかり釣りができる川かチェック・・・(^^;)

戻ると、夕食の準備にかかる時間です。

(撮影:オクサン)
今回のメニューは、ホイコーロー・・・はい、手抜きのCookDoですが・・・(^^;
あとは、鶏肉にマジックソルトを刷り込んでフライパンで・・・
途中から蓋をしてローストチキン風に・・・あくまで風です(^^;
食後、急いで片付けて風呂・・・温泉へGo!!
なのですが・・・キャンプ場で割引券の貰える木曽路館は、19時まで
受付は、18時半のところ・・・数分オーバーで入れず(泣)
と・・・ほぼ道を挟んだところにある看板をみると「あららぎ温泉」と・・・

こちらは、20時までOK・・・で、こちらに入ることに
小さな温泉でしたが、桧の浴槽でとても気持ちよかったです!オススメ!!
→あららぎ温泉 湯元館
キャンプ場に戻り寝床を作って・・・

寒さ対策のため急遽購入したColeman Kid's MAMMY Ⅱ・・・
で、"な~"を寝かしてくつろぐ間もなく・・・オチました(^^;
つづく

(撮影:オクサン)
朝起きると名古屋は、雨が降っていない・・・薄日も差してる・・・ちょっと期待!!
管理人さんに電話で確認すると
「降ってますね~時々強くなったりしてます」とのこと(泣)
オートキャンプサイトから、バンガローへの変更が可能か確認するとOKとのこと
管理人さんのご好意で、バンガローに変更。
テントを持っていく必要はなくなったので、サクっと車へ荷積み(サクっと行くわけがない・・・)
汗だくになって積み込み完了!出発!!
ノンビリと、猿投グリーンロード~東海環状~中央道で、
恵那峡SAで、昼・・・と、昨年のローマン渓谷キャンプ場と同じ流れだな(^^;
で、中津川で高速を降り、スーパーで買出しをしてキャンプ場に到着したのは、13時を過ぎてました(^^;
チェックインをし、バンガローに荷物を入れ・・・

今回借りたバンガロー「クワガタ一号」(撮影:オクサン)

バンガローの中・・・6畳くらいかな(撮影:オクサン)
一応、ヘキサタープを持ってきたものの、水場の上に屋根があるので、そこにテーブル、
チェア、ツーバーナーを入れて、タープなしのお手軽仕様で(^^;

ひと段落ついたら、湯を沸かしてお茶タイム
その後"な~"と2人で探検・・・横を流れる川へ
(とうちゃんは、しっかり釣りができる川かチェック・・・(^^;)

戻ると、夕食の準備にかかる時間です。

(撮影:オクサン)
今回のメニューは、ホイコーロー・・・はい、手抜きのCookDoですが・・・(^^;
あとは、鶏肉にマジックソルトを刷り込んでフライパンで・・・
途中から蓋をしてローストチキン風に・・・あくまで風です(^^;
食後、急いで片付けて風呂・・・温泉へGo!!
なのですが・・・キャンプ場で割引券の貰える木曽路館は、19時まで
受付は、18時半のところ・・・数分オーバーで入れず(泣)
と・・・ほぼ道を挟んだところにある看板をみると「あららぎ温泉」と・・・

こちらは、20時までOK・・・で、こちらに入ることに
小さな温泉でしたが、桧の浴槽でとても気持ちよかったです!オススメ!!
→あららぎ温泉 湯元館
キャンプ場に戻り寝床を作って・・・

寒さ対策のため急遽購入したColeman Kid's MAMMY Ⅱ・・・
で、"な~"を寝かしてくつろぐ間もなく・・・オチました(^^;
つづく
2017年最初で最後のファミキャン? その2
2017年最初で最後のファミキャン? その1
【北海道旅2017記録編 #07】8月11日(金)多和平~阿寒湖~富良野
【北海道旅2017記録編 #06】8月10日(木)羅臼~小清水~多和平
【北海道旅2017記録編 #05】8月9日(水)クッチャロ湖~網走~知床羅臼
【北海道旅2017記録編 #04】8月8日(火)美深~稚内~クッチャロ湖
2017年最初で最後のファミキャン? その1
【北海道旅2017記録編 #07】8月11日(金)多和平~阿寒湖~富良野
【北海道旅2017記録編 #06】8月10日(木)羅臼~小清水~多和平
【北海道旅2017記録編 #05】8月9日(水)クッチャロ湖~網走~知床羅臼
【北海道旅2017記録編 #04】8月8日(火)美深~稚内~クッチャロ湖
この記事へのコメント
はじめまして。
naturum blogの新着から来ましたデス。
ウチも あららぎキャンプ場を借り切って小さな車達で行った事があります。
スンゴイ状態のサイトがあったりとビックリしちゃいました。
これからの季節は涼しくて?いいかもしれませんね。
よかったらウチの昔のblogも見てくださァい。
また遊びに来ますねー。
naturum blogの新着から来ましたデス。
ウチも あららぎキャンプ場を借り切って小さな車達で行った事があります。
スンゴイ状態のサイトがあったりとビックリしちゃいました。
これからの季節は涼しくて?いいかもしれませんね。
よかったらウチの昔のblogも見てくださァい。
また遊びに来ますねー。
しょうチャンさん> はじめまして!!
コメありがとうございます。
ブログ拝見させてもらいました。
miniでキャンプされてるんですね。
かっこいいな~!!
うちも、オクサンとキャンプするようになったのは、
Super7で、北海道を回った時からでして・・・(^^;
あららぎキャンプ場は、高規格なキャンプ場ではありませんが、
そこが良いキャンプ場かと思いました。
また、ブログ拝見させてもらいに行きますね!
コメありがとうございます。
ブログ拝見させてもらいました。
miniでキャンプされてるんですね。
かっこいいな~!!
うちも、オクサンとキャンプするようになったのは、
Super7で、北海道を回った時からでして・・・(^^;
あららぎキャンプ場は、高規格なキャンプ場ではありませんが、
そこが良いキャンプ場かと思いました。
また、ブログ拝見させてもらいに行きますね!